当院について
当院について
診療理念
獣医師紹介
獣医師インタビュー
当院の特徴
公式LINEについて
アニモの取り組み
医院紹介
医院紹介
クリニック情報
診療時間
アクセス
フロアマップ
院内紹介
診療案内
健康診断
腫瘍治療
去勢・避妊手術
ワクチン・予防接種
デンタルケア
皮膚科
リハビリテーション
老犬介護
ダイエット外来
メディカルトリミング
よくある質問
来院される飼い主様へ
menu
MENU
当院について
当院について
診療理念
獣医師紹介
獣医師インタビュー
当院の特徴
公式LINEについて
アニモの取り組み
医院紹介
医院紹介
クリニック情報
診療時間
アクセス
フロアマップ
院内紹介
診療案内
健康診断
腫瘍治療
去勢・避妊手術
ワクチン・予防接種
デンタルケア
皮膚科
リハビリテーション
老犬介護
ダイエット外来
メディカルトリミング
よくある質問
採用情報
来院される飼い主様へ
RUN & CAFÉ LAZO
コラム
HOME
コラム
ネコちゃんのガン、種類や予防策は?
ネコちゃんの平均寿命は年々伸び続け、現在は15歳を超える長寿猫も少なくありません。しかし、高齢になればなるほど、悪性腫瘍(がん)のリスクも高まります。ネコちゃんに多いガンの種類や早期発見のための知識を身につけて、愛猫の健 […]
続きを読む
ネコちゃんの平均寿命は年々伸び続け、現在は15歳を超える長寿猫も少なくありません。しかし、高齢になればなるほど、悪性腫瘍(がん)のリスクも高まります。ネコちゃんに多いガンの種類や早期発見のための知識を身につけて、愛猫の健 […]
続きを読む
アニモ 春のちゅ~る祭 開催決定!!
当院でも診察時の強力な助っ人として日々頼りにしているイナバさんのちゅ~るシリーズ。 予防接種の時に、爪切り時に、お薬を飲ませる時に入院中の食事として、いろんな場面で頼むぞちゅ~る!!あり […]
続きを読む
当院でも診察時の強力な助っ人として日々頼りにしているイナバさんのちゅ~るシリーズ。 予防接種の時に、爪切り時に、お薬を飲ませる時に入院中の食事として、いろんな場面で頼むぞちゅ~る!!あり […]
続きを読む
2025 春の健診メニュー
当院では春と秋の2回、健診キャンペーンを実施しています。健診の意味とは、見た目からはわからない身体の異常を早期に発見すること。これは血液検査や画像診断で行います。また、飼い主様は気が付 […]
続きを読む
当院では春と秋の2回、健診キャンペーンを実施しています。健診の意味とは、見た目からはわからない身体の異常を早期に発見すること。これは血液検査や画像診断で行います。また、飼い主様は気が付 […]
続きを読む
新たながん健診 今季より本格導入!!
昨年秋の健診から導入した血液でのがん健診 CanserTest。昨年は試験的なスタートでしたが、今季より健診キャンペーンにも本格導入いたします!!(わんちゃんのみの検査とな […]
続きを読む
昨年秋の健診から導入した血液でのがん健診 CanserTest。昨年は試験的なスタートでしたが、今季より健診キャンペーンにも本格導入いたします!!(わんちゃんのみの検査とな […]
続きを読む
シニア犬のおもらし
若い頃は決まった場所でできていたトイレも、年老いてくるとおもらしをしてしまうことがあります。大柄なワンちゃんの場合、散歩の際にトイレをする子も多いと思います。しかし、年老いて筋力が落ちてからトイレのためにいちいち外に出る […]
続きを読む
若い頃は決まった場所でできていたトイレも、年老いてくるとおもらしをしてしまうことがあります。大柄なワンちゃんの場合、散歩の際にトイレをする子も多いと思います。しかし、年老いて筋力が落ちてからトイレのためにいちいち外に出る […]
続きを読む
今さら聞けない猫エイズの常識
統計によると、日本のネコちゃんの10%が猫エイズに罹患しているそうです。身近な病気にも関わらず、エイズという怖い名前にあおられて、どんな病気か知らないなんてことはありませんか?身近な病気だからこそ、正確な知識がネコちゃん […]
続きを読む
統計によると、日本のネコちゃんの10%が猫エイズに罹患しているそうです。身近な病気にも関わらず、エイズという怖い名前にあおられて、どんな病気か知らないなんてことはありませんか?身近な病気だからこそ、正確な知識がネコちゃん […]
続きを読む
ワンちゃんのリハビリ 術後編
事故や椎間板ヘルニア、前十字靭帯断裂、股関節脱臼といった身体の動きが不自由になってしまう怪我や症状になってしまうと、手術を余儀なくされることがあります。その状態から生還したとしてもワンちゃんらしく自由に生きるためには、も […]
続きを読む
事故や椎間板ヘルニア、前十字靭帯断裂、股関節脱臼といった身体の動きが不自由になってしまう怪我や症状になってしまうと、手術を余儀なくされることがあります。その状態から生還したとしてもワンちゃんらしく自由に生きるためには、も […]
続きを読む
イヌの混合ワクチン
お散歩やペットサロン、ドッグランなど、他の犬との接触やお外で過ごすことが多いワンちゃんに、必ず受けさせたい感染症予防のワクチン接種。義務化されている狂犬病ワクチンは、年1回単独での接種が必要ですが、任意の混合ワクチンにつ […]
続きを読む
お散歩やペットサロン、ドッグランなど、他の犬との接触やお外で過ごすことが多いワンちゃんに、必ず受けさせたい感染症予防のワクチン接種。義務化されている狂犬病ワクチンは、年1回単独での接種が必要ですが、任意の混合ワクチンにつ […]
続きを読む
健康診断は必要?
人間の社会では早期発見・早期治療を実現する予防医療が注目されていますが、大切な家族である愛犬や愛猫も同様です。定期的な健康診断により、話ができないワンちゃんネコちゃんの体の声を聞き、病気の予防や早期治療など適切な処置をす […]
続きを読む
人間の社会では早期発見・早期治療を実現する予防医療が注目されていますが、大切な家族である愛犬や愛猫も同様です。定期的な健康診断により、話ができないワンちゃんネコちゃんの体の声を聞き、病気の予防や早期治療など適切な処置をす […]
続きを読む
ワンちゃんも認知症になる?
私たち人間が高齢化するのと同じように、食生活が改善され、医療が充実した現代はワンちゃんたちも高齢化しています。長生きするというのは喜ばしいことですが、筋力や体力の衰え、認知症といった症状も人間と同じです。長年、連れ添った […]
続きを読む
私たち人間が高齢化するのと同じように、食生活が改善され、医療が充実した現代はワンちゃんたちも高齢化しています。長生きするというのは喜ばしいことですが、筋力や体力の衰え、認知症といった症状も人間と同じです。長年、連れ添った […]
続きを読む
1 / 5
1
2
3
4
5
»
top