当院について
診療理念
飼い主様の動物に対する意識や知識が高まることは、一緒に暮らしているペットの幸せにつながると考えています。
そのため当院では飼い主様とのコミュニケーションを大切に、ペットの健康に対する意識・知識の向上に努めています。
獣医師紹介
院長 石田美紀
経歴
- 鳥取大学農学部獣医学科卒業
- 小動物臨床歴 20年
所属学会
- 日本レーザー獣医学研究会
獣医師インタビュー
地域のホームドクターとして、生涯を通して動物たちに寄り添うアニモ動物クリニック。
石田美紀院長はそれぞれのご家庭のライフスタイルに合わせてペットにとって最善の治療をご家族と相談しながら決めていくのが一番と話します。
インタビューでは院長が診察の時に大切にしていること、治療方針、そして動物と飼い主様への思いなどについてお聞きしました。
健康で、楽しい時間を過ごして欲しいから
獣医師として動物とその飼い主様に寄り添い続けます
獣医を志した理由を教えてください。
小さい頃は動物が好きすぎて動物そのものになりたいと思っているような変わった子供でした(笑)犬や猫を拾っては育てていましたが、知識がなかったためうまく育たず死なせてしまったり、病気になっても救うことができず何度悲しい思いをしたか知れません。
特に乳飲み子の仔猫達が母親を求め手にすがってくるのが、子供ながらに切なく、助けられなくてごめんねと泣いた想い出は強烈に記憶に残っています。
そんな想いからすでに小学生のときには動物の命を救う人になると決意。
進路を決めるときも獣医学部の選択肢しかありませんでした。
行橋市を開業の地に選んだ理由は?
ここは私が生まれ育った実家のすぐ近くです。
子供の頃から慣れ親しんだ場所で大好きな動物に携わる仕事がしたいと思っていたので、行橋市で動物病院を開業。
地域密着の獣医として動物とその飼い主様に寄り添い続けたいと思っています。
同級生がペットと一緒に訪れることもあり「子供の頃から動物が好きだったよね」と言われています。
大切なのは飼い主様とのコミュニケーション
足を運びやすい病院を目指しています
普段の診療で大切にされていることは?
私は病気になってからではなく、元気なうちから健康診断はもちろん、体重を測るだけでも来院していただきたいと思っています。
というのもペットが家庭でどのような存在かを知った上で、適切なケアやアドバイスを行いたいと思っているからです。
さらに当院では飼い主様とのコミュニケーションを大切に、相談しやすい雰囲気作りも大切にしています。
ペットや飼い主様にとってどのような存在でありたいですか?
私は一つの病気に特化した専門医であるより、地域のホームドクターとしての役割をしっかり担いたいと思っています。
その思いから当院の名前を「Animo」にました。
「Animo」の由来はスペイン語で「元気をだして!」「魂」「心」といった意味。
ペットと、家族である飼い主様をはげます存在でありたいという私の気持ちを込めています。
ドッグカフェやドッグランをつくられた理由は?
病気になったときだけでなく、地域の皆様に愛され親しまれる動物病院でありたいという思いからドッグカフェやドッグランをつくりました。
気軽に立ち寄っていただきペットと共に楽しく過ごせる場所でありたいと考えています。
カフェはワンちゃんとお過ごしいただくことはもちろん、動物を飼っていいない方々にも憩いのスペースとしてご利用いただきたいと思っています。
看板犬の風馬(グレートピレネーズ)もお待ちしています!
当院の特徴
生涯を通じて動物たちに寄り添う
動物を家に迎える前の相談から老後の看取りのケアまで、動物達の生涯を通じて、寄り添いアドバイスできる存在でありたいと考えています。
病気の治療はもちろん、健康維持、定期健診、手術後のリハビリまでお任せください。
各種予防医療の啓蒙にも積極的に取り組んでいます。
複数の専属ケアスタッフが在籍
当院には受付や看護師、ドッグトレーナー、老犬の介護やリハビリ認定トレーナー、トリマーなど複数名の専属ケアスタッフが在籍しています。
治療はもちろん、ダイエットやしつけの相談まで幅広く対応しています。
公式LINEについて
病院公式LINEでは、診察日の変更やお得な情報等いち早くお届けしています。
また、飼い主様が獣医師、スタッフにいつでもお問い合わせ、相談していただけるようトークを常時開放しています。
(緊急を要するご相談は電話にてお願いします)
お友だち追加をして、お気軽にお問い合わせください。
公式LINEのメリット
○ 休診日・診療時間の変更のお知らせを配信致します○ LINE予約・順番待ちの確認が可能です
○ 各種キャンペーンの告知を行っております
アニモの取り組み
診療サービス
送迎付きデイケアサービス
飼主様の体調不良や交通手段がなく通院が難しい、通院する時間がない、大型犬で病院に連れて行くのが大変などの悩みを抱えている方もご安心ください。
動物送迎専用車にてご自宅までお迎えにあがり、お預かり中に治療やケアを済ませ、お送りすることができます。(予約制となります。)
専門機関へのご紹介
動物達の病気やケガは多岐に渡ります。そのため、専門の獣医療が必要な場合は、専門医・二次診療施設・大学病院等と連携を取り、ご紹介させていただきます。
動物達が最善の医療を受けるためにはどうするのが一番良いかを、飼い主様と一緒に考えていきます。
当院はどうぶつ基金協力病院
野良猫の無料不妊手術を全国的に行い、不幸な動物を減らす活動をしている「どうぶつ基金」の協力病院です。地域の野良猫の増加に心を痛める方々が自己負担少なく手術に取り組むことのできる活動です。
地域の野良猫の不妊手術のご相談はお任せください。経験豊富なスタッフが捕獲からリリースまでアドバイスいたします。捕獲器の無料レンタルもおこなっています。
力を入れている活動
犬・猫の譲渡会
保護犬・猫の譲渡会を不定期で開催しております。公式LINEで告知しておりますので、チェックしてみて下さい。
パピークラス
定期的にパピーパーティを開催しております。また、しつけに関してはパピークラスもございますので、お気軽にスタッフ・LINEまでお問い合わせ下さいませ。
野良猫の去勢・避妊
去勢・避妊手術の費用は、お連れくださった方のご負担となります。
ペット用品のリサイクル(めぐる∞アニモ)
謝って購入してしまったものやペットが気に入らずに使用しなかったものなど、他の方にお譲りできるシステムをご用意しております。