アニモ動物クリニック

MENU

去勢・避妊手術

去勢・避妊手術は繁殖を防ぐだけが目的ではありません

去勢・避妊手術は繁殖を防ぐだけが目的ではありません

避妊・去勢手術は、望まれない子犬や子猫を増やさないという目的はもちろんのこと、発情期のホルモンバランスの乱れからくるストレスの軽減や、乳腺腫瘍・卵巣腫瘍・子宮蓄膿症・会陰ヘルニア・前立腺肥大等、比較的かかりやすい病気の予防になります。

当院では、避妊去勢手術については、犬猫はもちろん、ウサギなど小動物においても実施が可能です。

犬猫についても、身体が小さく他院で断られた症例も、ご相談の上手術を実施する体制を整えております。体重1kgほどの小さな子の手術も可能です。

また、地域の野良猫の過剰繁殖を防ぐ、TNRにも取り組んでおり、どうぶつ基金の無料不妊手術を請け負う協力病院でもあります。野良猫のTNRでお困りの際はご相談ください。

去勢・避妊手術は初回発情前(生後6〜7ヶ月)が目安

ワンちゃんねこちゃんともに、初回発情前にあたる生後6〜7か月が去勢・避妊手術を受けさせてあげる目安と言えます。
ただし、個々の動物により異なりますので、診察後に適切なタイミングをお伝えさせていただきます。
基本的に手術はいつでも行えますが、発情中は避けた方が良いでしょう。

初回発情前の去勢避妊手術で病気予防

雌犬の場合、初回発情前に避妊手術を受けることで乳腺腫瘍(乳がん)が99%以上の確率で予防可能と言われています。
タイミングを逃さずに手術を受けさせてあげて、乳がんの予防に繋げましょう。

去勢手術で予防できる病気

  • 前立腺肥大
  • 前立腺炎
  • 精巣腫瘍
  • 会陰ヘルニア
  • 肛門周囲腺腫

など

避妊手術で予防できる病気

  • 乳腺腫瘍
  • 子宮蓄膿症
  • 子宮内膜炎

など

メリット

  • 望まない繁殖が防げる
  • 尿スプレー・マーキングの減少
  • 攻撃行動・ケンカの減少
  • 脱走の減少
  • ストレスの軽減

など

去勢・避妊手術の流れ

STEP01

事前診察

血液検査やレントゲン検査などの術前検査を行いワンちゃん・ねこちゃんの体の状態を確認します。
検査結果に問題がなければそのままお預かりし、手術を行います。

STEP02

手術前

麻酔中の誤嚥のリスクを避けるために、手術当日の朝から絶食・絶水でお願いします。
少量の飲水はかまいません。

STEP03

去勢・避妊手術

午前中にご来院いただき、術前診察を行った後、去勢・避妊手術を行います。
手術は全身麻酔下で行い、去勢手術では精巣の摘出、避妊手術では卵巣と子宮を摘出します。

STEP04

手術後

去勢手術の場合、当日の夕方のお迎えとなります。避妊手術はそのまま1日お預かりして、翌日のお返しとなります。
術後の傷の保護には、エリザベスカラーだけではなく、術後服もご用意しております。
猫、小型犬から大型犬まで、各サイズ取り揃えております。

STEP05

経過観察

約1週間で傷の経過観察にお越しいただきます。
ほとんどのケースで、傷口は埋伏縫合ですので、抜糸の必要はありません。

採用専門サイト
RUN&CAFE LAZO
top
0120220121 RUN&CAFE LAZO LINE INSTAGRAM